近頃注目の Python 言語を学習してみました。
気象庁ホームページからダウンロードした気温データファイルを読み込み、午前10時の観測値をグラフにプロットしました。
(2019年11月。東京、八王子、千葉)
月初から月末にかけて寒暖を繰り返しながら寒くなっている事と、平均気温は八王子<東京<千葉の順で高い事が分かります。
また、1ヶ月の気温をプロットすれば、季節変動が卓越するのは当然ですので、最小二乗法により回帰直線を求めてみました(青いライン)。
それぞれの地点について、回帰式から求められる推定値を基準に偏差を求め、その値から標準偏差を求めて標準化して、時系列にプロットしました。
これが、季節変動を除いた日ごとの気温の特性値と見ることが出来ます。
どの地点も、11月の中旬以降に寒暖の変動が激しい事が、より明確に分かります。
この偏差率を、東京と、八王子/千葉について分布図にプロットしました。
東京と、八王子/千葉ですので、当然の事ながら、強い正の相関がある事が分かりますが、それでも微妙に地域特性はあるのが伺えます。
更に、相関係数を求めると、
・東京-八王子: 0.9677
・東京-千葉: 0.9058
となって、東京との相関は、意外と、同じ東京湾岸地域の千葉よりも、内陸の八王子の方が高いという結果になりました。
という具合に、Python はデータ分析にも使い易いプログラミング言語だと分かりました。
Python 言語と Django フレームワークを使った Web アプリケーションの習作を作ってみました。
近年、我が街清瀬でも、夏期から秋期にかけて、ゲリラ豪雨や台風による豪雨の影響が顕著。路面の冠水状況を写真に撮ってアップロードし情報を共有します。
アップロード画面と一覧表示画面まで。
(習作なので、ローカルホストで動かしています)
・画像登録画面
・画像一覧画面